竹内 修一 (Takeuchi Shuichi)
金指 康雄 (Kanazashi Yasuo)

経歴: (株)東芝およびペンタックス(株)に勤務。東芝 生産技術研究所にて主に光学技術を用いた非接触微細計測技術の研究に従事。ペンタックス(株)にてデジタル一眼レフ,コンパクトデジタルカメラなどのレンズ設計に従事
現在,コプトン光学設計代表
得意領域: 結像系レンズ設計,光学設計マクロ作成,ZEMAX使用ノウハウやマクロ作成および関連するセミナー講師
資格・受賞歴: 月刊AV REVIEW誌主催 Digital Camera Grand-Prix 2009 Summer 金賞受賞
最終学歴: 1991年東海大学大学院工学研究科光工学専攻修士修了
出身: 東京都(明治学院東村山高等学校卒)
趣味・特技: レンズ設計,プログラミング,サイクリング
春本 祐子 (Harumoto Yuko)

経歴: (株)トプコンに約30年勤務。光学設計及び光学設計支援ソフト・光学図面自動作成ソフト開発に従事,新人技術者教育講師等を担当。研究・技術企画グループにて,技術棚卸及び新技術動向調査,イベント(技術展・招待講演会等)を企画運営。設計・製造部門や国内外関係会社・外部機関との交流を促進。技術者教育計画の策定,技術標準化推進担当。光学技術標準化分科会幹事20年以上担当
現在,(一社)日本オプトメカトロニクス協会で技術講座等の企画運営・機関誌の発行を担当。同協会人材育成委員
得意領域: 光学概論(新人教育),人材育成計画の策定,技術課題の明確化と解決支援
資格・受賞歴: 博物館学芸員,英検準1級,仏検3級
最終学歴: 1986年東京農工大学工学部応用物理学科卒
出身: 東京都(埼玉県立朝霞高等学校卒)
趣味・特技: 海外旅行(欧州,豪州),国内外の博物館・美術館巡り,ピアノ,コーラス(中世・バロック曲等),ワイン&スピリッツ教育財団鑑定士(WSET
Level2)
福嶋 省 (Fukushima Akira)
経歴:1982年ミノルタカメラ(株) (現コニカミノルタ(株))に入社し,35年間勤務。一眼レフカメラ用交換レンズ,コンパクトカメラ用ズームレンズ,産業特機用高精度光学系,プラネタリウム用投影光学系および照明光学系などの開発設計・製品化に従事し,光学設計グループリーダー,分析・シミュレーションセンター長などを歴任
2004年より(一社)日本オプトメカトロニクス協会技術講座「ズームレンズ設計法」講師を担当。大阪府在住
得意領域:結像光学系の設計全般(単焦点レンズ,ズームレンズ),非球面を用いた光学設計
資格・受賞歴:注目発明選定,機械振興協会賞受賞,発明協会大阪支部「大阪優秀発明大賞」受賞
最終学歴: 1982年京都大学理学部卒(宇宙物理学専攻)
出身:大阪府(大阪府立天王寺高等学校卒)
趣味・特技:天体写真撮影,釣り,弓道二段
梶谷 和男 (Kajitani Kazuo)
経歴: 1980年(株)シグマ入社,一眼レフ用交換レンズ設計業務を担当
1989年キヤノン(株)入社,ビデオ用,一眼レフ用,コンパクトカメラ用のレンズ設計業務を担当。生産工場での製品立ち上げ,試作部門での光学測定及び光学問題の原因解析と対策業務に従事。2022年4月定年退職
2020年からJOEMレンズ設計法の講師を担当
得意領域:レンズ設計,光学問題トラブルシュート,光学測定解析
学歴: 1980年東海大学光学工学科(草川研究室)卒
出身: 埼玉県(埼玉県立朝霞高等学校卒)
趣味・特技:スキューバダイビング(潜水士免許),写真,釣り,プログラミング
丸山 晃一 (Maruyama Koichi)

経歴: 1981年旭光学工業(株)(のちにペンタックス(株),さらにHOYA (株)に社名変更)に入社し,34年勤務。一眼レフ交換レンズ,光記録用光学系,光計測用光学系の設計および新技術開発業務に従事。ペンタックス研究開発本部光学研究部部長,HOYA光学研究所長,HOYA新事業開発部門GM。日本光学会光設計研究グループ代表,応用物理学会代議員歴任
得意領域: 光学設計者教育,光学設計理論,レンズ設計,回折屈折ハイブリッドレンズ設計,光学設計特許出願
資格・受賞歴: 機械振興協会賞,精密工学会賞,ISOM best poster award,光工学業績賞(高野榮一賞)受賞
最終学歴: 1981年早稲田大学大学院理工学研究科物理学及応用物理学専攻博士課程前期修了
出身: 東京都(早稲田大学高等学院卒)
趣味・特技: 家族旅行,オセロ
槌田 博文 (Tsuchida Hirofumi)

経歴: オリンパス(株)に約30年勤務し,光学設計および光学技術開発業務に従事。同社研究開発本部光学技術部長,同社人材育成担当部長,人材採用業務に従事
日本光学会光設計研究グループ代表,光学設計製造国際会議ODF’08, 10実行委員長,応用物理学会理事等歴任
現在,日本光学会理事
得意領域: レンズ設計,光学設計理論,フーリエ映像論,屈折率分布レンズ,セミナー講師,専門書執筆
資格・受賞歴: レンズ設計テーマで博士号(工学,大阪大学)取得,文部科学大臣表彰(科学技術賞理解増進部門)受賞,光設計研究グループ光設計賞特別賞受賞,応用物理学会フェロー
学歴: 1982年大阪大学工学部応用物理学科卒業,1984年大阪大学大学院工学研究科応用物理専攻修士修了
出身: 岡山県(岡山県立岡山操山高等学校卒)
趣味・特技: 写真撮影,旅行,釣り,スキューバダイビング